2017.07.27
株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:遠藤結蔵)の子会社、株式会社ゲオ(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:吉川恭史)は、関西大学大学院会計研究科(会計専門職大学院)の宮本勝浩教授協力のもと、スマートフォンの画面割れによって生じる経済損失を試算した結果、総額『1,382億1,250万円』となったことを発表します。
スマートフォンの普及は年々進んでおり、総務省が発表した平成28年通信利用動向調査では、世帯あたりのスマートフォンの普及率は71.8%となっています。現在、多くの人が所有しているスマートフォンでよくあるトラブルが、落下などによる「画面割れ」です。2016年4月11日に楽天モバイルより発表された「画面が割れている携帯電話、通称“割れスマホ”に関する調査」によると、約3人に1人がスマートフォンの画面を割った経験があります。スマートフォンの画面を割ってしまうことで、破損前と比較して大幅に価値・買取価格が下落し、本来、世の中に生まれるはずだったお金が失われます。
ゲオは、中古スマートフォンの買取・販売事業に注力しており、スマートフォンを大切に扱うことの重要性の訴求や、中古スマートフォン市場の活性化を目的に、このたび、「スマートフォンの画面割れがもたらす経済損失」を試算しました。
試算にあたり、関西大学大学院会計研究科(会計専門職大学院)の宮本勝浩教授に協力を仰ぎ、『1,382億1,250万円』という結果(※1)を算出しました。
上記から、「スマートフォンの画面割れがもたらす経済損失」は非常に大きく、割れていなければ平均買取価格が約1万円のところが、割れてしまうと数百円の価値になりかねません(※2)。さらに、買取価格が大幅に下がることで、スマートフォン所有者の売却意欲も下がり、中古携帯市場に流通しにくくなる可能性があります。スマートフォンを大切に扱うことで、買い替え時に高く売却できるだけでなく、中古携帯市場にも中古スマートフォンが流通し、消費者・市場の双方にメリットをもたらします。
※1:国民が所有する画面の割れたスマートフォンの台数 ×(中古スマートフォン平均買取価格 – 画面の割れたスマートフォンの買取価格)によって試算。
※2:ゲオ保有の買取価格データより算出
万が一破損してしまった際、すぐに機種変更をしない場合は、修理が必要になります。ゲオでは、より気軽にスマートフォンを修理いただけるように下記のキャンペーンを実施します。
■iPhone修理価格改定、および、夏休みキャンペーンについて
ゲオは、ゲオショップ・ゲオモバイル合計33店舗でiPhone格安修理事業を行っています。2017年7月21日より修理価格の改定を行い、最大で13,000円の値下げを実施しました。さらに、8月31日までは、修理予約をネット経由ですることで、値下げ後の価格から、さらに1,000円の割引をします。詳しい情報は、下記よりご覧ください。
【関西大学大学院会計研究科(会計専門職大学院)宮本勝浩教授について】
<プロフィール>
<過去5年間の宮本教授による試算結果>
■本件に関するお問い合わせ
株式会社ゲオホールディングス 総合企画部 広報課
担当:冨永 TEL:03-5911-5784
■印刷用資料は下記PDFをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている「 Adobe® Reader® 」プラグインが必要です。